2014年12月24日水曜日

建築用ホームページ作成開始


当生協 ブログを閲覧いただきありがとうございます。

長年 生活協同組合・消費者住宅センターの

総合ホームページを運営してきましたが、

設計の古さもあり、なかなか社内で更新作業が

できずにおりました。

下記参照

公式ホームページ

http://www.iecoop.jp/

つきましては、今回あらたに建築用ホームページを

作成することになりましたので、お知らせいたします。

住まいの相談窓口として、リフォーム

注文住宅・塗装・耐震・エクステリアから

障子・たたみ・網戸・ふすま・シロアリ防駆除

水のトラブル

のような小間物まで対応いたします。

随時、内容を充実させていきますので

是非、ご利用ください。

今後も生活協同組合・消費者住宅センター

をよろしくお願いいたします。

建築用ホームページアドレス


http://iecoop.p-kit.com/

QRコードはこちらからどうぞ






2014年12月19日金曜日

協同の家・大原さんちに行ってきました。




協同の家・大原さんちに行ってきました。


東京西部保健生活協同組合さんが

手がける高齢者見守り活動の拠点のご紹介です。


杉並区和田1丁目にある、作家の大原富江(故人)の

旧宅を西部保健生協さんが借用し、

だれでも気軽に立ち寄れるたまり場として運営を

されているそうです。



















古民家で情緒のある良い家屋でした。



















庭先も広々しており、丸の内線・東高円寺駅より徒歩7分位のところです。



















「きずなサロンひまわり」毎週水曜日13:00~実施中です。



















2015年より育児をしている世代に向けての企画だそうです。

育児をしているママ・パパもお子さんを連れていってみてはいかがでしょうか?

情報交換や世代を超えた交流なども楽しいのではないでしょうか (*´∀`)

※ 参考までに案内チラシを掲載しておきます。











































案内図

























大原富枝さんご紹介

 1912年9月28日生まれ。高知県出身。高知県女子師範学校中退。

長く結核と闘いながら創作を続け、38年に『祝出征』で注目される。

57年、『ストマイつんぼ』で女流文学者賞、

60年に野中兼山の娘をえがいた『婉という女』で毎日出版文化賞、

野間文芸賞。

98年、芸術院恩賜賞。

2000年1月27日死去。享年87歳。


生活協同組合・消費者住宅センター 

〒164-0011 東京都中野区中央5-6-2 新中野ビル7F 
 
TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

総合ホームページ : http://www.iecoop.jp/

建築ホームページ : http://iecoop.p-kit.com/ 

営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)

住まいの生協 いえコープ(iecoop) 




2014年12月12日金曜日

事務所移転完了のお知らせ




事務所移転完了のお知らせ

2014年12月12日(金)おかげさまで新事務所に移転完了いたしました。

今後共、住宅生協をよろしくおねがいいたします。

案内図
 新事務所 新中野ビル7F




生活協同組合・消費者住宅センター 

〒164-0011 東京都中野区中央5-6-2 新中野ビル7F 
 
TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

ホームページ :  http://www.iecoop.jp/


営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)

住まいの生協 いえコープ(iecoop) 

2014年11月26日水曜日

住宅生協のFACEBOOK・YOUTUBE紹介




住宅生協のFacebook はじめました。





住宅生協のイベントや工事動画の配信をはじめました。




生活協同組合・消費者住宅センター 

〒164-0011 東京都中野区中央5-6-2 新中野ビル7F (事務所移転しました。)
 
TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

ホームページ :  http://www.iecoop.jp/


営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)

住まいの生協 いえコープ(iecoop) 


ブログ限定!国産タタミ表替え1帖・6000円より


当ブログ限定!国産価格重視派 たたみ表替え!!

(期間限定2015年3月31日受付まで)


国産たたみ 1帖当たり¥6000(税別)~

別途費用

3階:1帖当たり¥500(税別) 4階から1階ごとに1帖当たり¥200(税別)

柱型変形などは別途見積り

構成糸:綿糸シングル

















他・障子・ふすま・網戸なども扱っています。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせの際はブログをみた!とお伝えください。



生活協同組合・消費者住宅センター 

〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18東京都生協連会館4F
 
TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

ホームページ :  http://www.iecoop.jp/


営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)

住まいの生協 いえコープ(iecoop) 

※住宅生協のご利用にあたって組合員になる必要があります。

 詳細は公式ホームページをご参照ください。







2014年11月15日土曜日

旧法借地権の建物診断



先日、調布市の某所に旧法借地権上の家屋調査

行ってきました。

基本的には建物のチェックなのですが

借地権をお持ちの方の参考になればと思い

少し、問題点に触れおきます。

まず・・



2mの通路を2件で共有しており、

途中から1mに通路幅が狭まっている状態です。

これは、建築基準法では不適合接道といい、

建物の建築ができない敷地であることを示します。

では、なぜ?

建築物があるのか? と疑問が生じますね

正直、こちらも、わかりませんが、20数年前の話しなので、

なにかしら、あったと思われます。



本来の土地所有者(底地)と関係が折り合わない。

それは、地代だったり、更新料だったり、立退き請求だったり

さまざまですが、借地権はなにかしら、

トラブルが生じているケースが多い気がします。

幸いな事に、当組合の理事長はアルタイト法律事務所を

運営する。弁護士なので、法律的な事はお任せです。



そして、建物の問題です。

これは3つあります。

1つ目は建物を数年空き家にしており、使用していない事です。

これは、立退き請求などがあった場合、不利側に働きます。

なにせ、建物を利用せずとも、問題がない と解釈

されても、おかしくはありません。

2つ目は空き家になっている状態でメンテがされていないことです。

建物が朽廃していくと、立退き問題が生じた時やはり、不利側に

働きます。

増改築禁止特約の有無はありますが、

原則、朽廃をしてから、修理しても不利らしいです。

ですから、朽廃しないようにメンテナンスをしなければいけません。

住んでもいないところに、お金をかけるのはなかなかできる事では

ありません。

問題的には難しい事ですが、なにかしら運用方法を検討してみても

よろしいのではないでしょうか?

3つ目は立地の問題です。

先ほど述べたように、建替えができないのですが、借地権は建物が原則

建物が健全な状態で、かつ、居住されていることが存続のポイントです。

同時に敷地が2方向、擁壁であり、安全性が確保されていない状況で

地盤沈下でもおこせば、建物に被害をおよぼします。

じつは以前に隣接地の擁壁補強の相談を受けており状況をしっていたのですが

あまり、いい状態ではありませんでした。

こうなると、売却もむずかしくなってしまいます。

せっかく、借地権を所有されているのですから、

まずは、状況を正確に把握し、

しかるべきところに相談するのも大切だとおもいます。

参考になれば、幸いです。随時、更新していきますので、よろしくお願いいたします。








2014年11月4日火曜日

ヒートショック ~室内温度差の危険~

入浴中に急死する高齢者数-冬場は夏場の11 倍!

主な原因は脱衣室・浴室等の温度低下による「ヒートショック」

冬場の住居内の温度管理と健康について

<住居内の温度管理によるヒートショック予防>

2011 年の1 年間で約17,000 人もの人々がヒートショックに関連した

入浴中急死をしたと推計され、

その死亡者数は交通事故による死亡者数(4611 人)をはるかに上回ります。

ヒートショックは医学用語ではないので死亡診断書にヒートショックという

用語は出てこず、「溺死」や「病死」と記入されているため、ヒートショックが

原因と思われる死亡の正確な統計データはありません。

しかし、家庭のお風呂で溺死する人は年間3,000~4000 人いるという

厚生労働省の統計と、2012 年に東日本全消防本部の81%の調査結果から

推計すると、上記の数値になると推計されます。


そのうち14,000 人ぐらいが高齢者の方だと考えられます。


■ヒートショックとは

ヒートショックとは温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動する等によって

起こる健康被害ととらえる事ができます。失神したり、心筋梗塞や不整脈、脳梗塞を

起こす事があり、特に冬場に多く見られます。

また、高齢者に多いのが特徴です。

■入浴時は特に注意

ヒートショックは体全体が露出する入浴時に多く発生します。

住宅内においても暖房をしていない脱衣室や浴室では、室温が10 度以下になることも

珍しくはありません。

寒い脱衣室で衣服を脱ぐと、急激に体表面全体の温度が10 度程度下がります。

すると私たちの体は寒冷刺激によって血圧が急激に上がります。

この血圧の急上昇が、心筋梗塞、脳卒中を起こす原因の一つと言われています。

さらに、一度急上昇した血圧は、浴槽の暖かい湯につかることによる血管の拡張で、

反対に急激に低下してしまいます。

この急激な血圧低下が失神を起こす原因の一つとなります。

浴槽内で失神する事により、溺れて亡くなるケースは入浴中急死の典型例と言えます。

このように冬場の入浴に伴う一連の行為は、血圧をジェットコースターのように大きく

変動させる要因となり、ヒートショックの危険を伴います。

外気温が低くなる1 月は、入浴中に心肺機能停止となる人が、

最も少ない8 月のおよそ11 倍であり(※1)

このように増加する原因は、ヒートショックによるものといえます。

(※1)下記グラフ数値による、1 月:779 件、8 月:71 件



■ヒートショックの危険性が高い人

高齢者は特に注意すべきです。日頃元気な場合でも、

高齢者は血圧変化をきたしやすく体温を維持する生理機能が低下しています。

また、高齢者以外にも、生活習慣病の方は注意が必要です。

高血圧の方は、血圧の激しい上下変動により、低血圧症が起きやすく、

意識を失うこととなります。糖尿病や脂質異常症の方も、

動脈硬化が進行していることがあるため、血圧の変化には気をつけなくてはなりません。


■ヒートショックを防ぐには

寒い季節、脱衣所や浴室を温かくすることで、ヒートショックは予防できます。

また、トイレも体を露出させる場所なので温かく保つことが重要です。


・脱衣所や浴室、トイレへの暖房器具設置や断熱改修

冷え込みやすい脱衣所や浴室、トイレを暖房器具で温めることは、

効果的なヒートショック対策の一つです。

(浴室で暖房器具を使用する場合は浴室専用の暖房器具を使用するなど注意が必要)

また併せて、窓まわりは熱が逃げやすい為、内窓を設置するなどの断熱改修で、

外気温の影響を最少限に抑えることも重要です。

浴室をユニットバスへ改修することでも断熱性は向上します。


・今日からできる対策-シャワーを活用したお湯はり

シャワーを活用した浴槽へのお湯はりが効果的です。

高い位置に設置したシャワーから浴槽へ

お温をはることで、浴室全体を温めることができます。

今日からでもできる対策として取り入れると良いでしょう。


・夕食前・日没前の入浴

夕食を食べる前、日没前に入浴することも良い対策法です。

日中は日没後に比べ、外気温が比較的高く、脱衣所や浴室が

それほど冷え込まないことに加え、人の生理機能が高いうち(※2)に

入浴することで、温度差への適応がしやすいためです。

(※2)人の生命を維持する生理機能のピークは午後2~4時。

これを過ぎると徐々に生理機能が低下していく。


・食事直後・飲酒時の入浴を控える

食後1時間以内や飲酒時は、血圧が下がりやすくなるため、入浴を控えた方がよいでしょう。


・湯温設定41℃以下

人によって影響は異なりますが、お湯の温度は、41℃以下にしておくことをお勧めします。


・一人での入浴を控える

可能な場合は、家族による適切な見守りや、公衆浴場、日帰り温泉等を活用し、

一人での入浴を控えるといった方法も有効です。


寒い季節、暖房や断熱改修を効果的に取り入れ、入浴の方法に気を配ることで、

ヒートショックを予防しましょう。


住宅のヒートショック対策

■居室の効果的な断熱改修等について

居室を効果的に断熱するためには、熱の逃げやすい場所を知る必要があります。

冬場の居室では、熱の48%が窓から逃げます。

また、換気を上回る熱が壁から逃げているというのも驚きです。

これらの熱を逃がさないように断熱することは、居室を暖かく保つと共に、

省エネルギーにも効果を発揮します。




居室の温度と健康との関係が、様々な調査・研究によって明らかになりつつあります。

これからの寒い季節に備え、簡単な施工で、コスト負担も少ない断熱改修や、

こたつやホットカーペットのような局所暖房ではない居室全体を温める床暖房等を

取り入れることは、居住者の健康に大変重要です。

温度に気を配り、快適な健康住宅づくりを心がけましょう。



生活協同組合・消費者住宅センター 

〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18東京都生協連会館4F
 
TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

ホームページ :  http://www.iecoop.jp/


営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)

住まいの生協 いえコープ(iecoop)  


2014年10月31日金曜日

マンションリフォーム


               生協 (CO・OP)のマンションリフォーム!! 

  キッチン・お風呂・洗面台・トイレなど水廻りから内装工事までおまかせください。(^o^)


生活協同組合・消費者住宅センター マンションリフォームのご案内!いえコープ! (iecoop)

   水廻りならまずご相談!!  タカラ・TOTO・リクシル・パナソニックなども扱っています。


         生活協同組合・消費者住宅センター 

         〒164-0011 東京都中野区中央5-41-18東京都生協連会館4F
 
          TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

           ホームページ :  http://www.iecoop.jp/


          営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)

                         住まいの生協 いえコープ(iecoop)  





2014年10月29日水曜日

住宅生協・管理人のひとりごと(カブクワ編)

どうも・・・(^^ゞ 住宅生協ブログ管理人です。

本日はひとりごとを掲載したいと思います。

実はプロファイルでも紹介していますが、

管理人は、

こどもと多種多様な生き物を飼育しています。

今回は・・・

こいつ ↓

生活協同組合・消費者住宅センター(iecoop)

そう!カブトムシです。

昨年に、山にて捕獲したカブを産卵をさせ、

今年の夏には無事、50匹ほど羽化させることが

できました。\(^o^)/

しかし、さすがに、50匹もいるとエサ替えがバカになりません。

夏場だとほぼ毎日、交換です。

10月も終わりに近づくとカブたちも★になり、一息・・・

のはずだったのですが・・・

実は今年から、こいつ↓

生活協同組合・消費者住宅センター(iecoop)

生活協同組合・消費者住宅センター(iecoop)
















そう! オオクワガタ に手をだしてしまいました。

当生協は中央線、中野駅から南口徒歩5分

位のところに事務所があります。

この立地・・

中野駅 南口といえば、あの有名なショップ むし社 があるのです。

いや~ (*´∀`) 長男がカブクワ好きなもので、買ってしまいました。

さすがにオオクワガタは山で捕獲してくるなど到底不可能なため、

今回は購入することにしました。

なんでも、オオクワガタは環境省呼称で絶滅危惧Ⅱ類(VU)に

指定されているそうです。

すでに産卵もすませて、50匹ほど幼虫を飼育している最中です。

カブトムシと違って、エサの交換やら温度管理やらで結構、面倒です。

来年がどうなることやら・・・(*´艸`*)

では、機会がありましたら、また、ご報告します。

ブログ管理人


追記:

生活協同組合・消費者住宅センターでは地消地産で

【東京の木】による住宅造りを応援しています。

流通経路によるCO2削減(地消地産)

地域林業の活性化

木材に由来する地元産業の活性化

森林の整備・花粉対策・若木への移行によるCO2削減など

多様な効果が見込めます。

関連イベントがありましたら、UPしますのでご参加ください。

公式HPはこちらより http://www.iecoop.jp/





2014年10月27日月曜日

エコ!太陽光発電

(^o^)COOPの住まいづくり 省エネから創エネ 

省エネから創エネ 再生可能エネルギー 太陽光発電
いえコープ (iecoop)こと生活協同組合・消費者住宅センター

        公式HPはこちらより http://www.iecoop.jp/


2014年10月24日金曜日

秋の給湯器キャンペーン

高効率95%省エネ給湯器エコジョーズ CO2削減

秋の給湯器
キャンペーン


省エネ派には
エコジョーズが
おすすめ
熱効率95%!!
(*´艸`*)

価格重視派には
従来タイプの
給湯器
工事費込み・
消費税別

パーパス以外にも他メーカー扱っています。

お気軽に
☎ください。

2014年内
限定です!

公式HPは
こちらより

http://www.iecoop.jp/


2014年10月20日月曜日

防蟻(白蟻)のご案内


生協と金鳥のシロアリ対策
    防蟻は5年間サイクルで施工が必要です。
   住宅生協の防蟻は施工後5年間 毎年、定期点検にお伺いいたします。

基本価格表 
     シロアリは湿気のあるところを好みます。
     湿度の調整やカビを予防するオプションもございます。
          
5年保証・損害賠償保険付き

人にやさしい金鳥シロネン水性乳剤を使用
生活協同組合・消費者住宅センター シロアリ防除なら住宅生協こといえコープ

 (^o^) 見積り無料!お気軽に電話ください。 (^o^) 0120-670-620 


公式HPはこちらより http://www.iecoop.jp/

2014年10月16日木曜日

事務所移転のお知らせ


      

 2014年12月12日~13日にかけて新事務所に引越しをします。

  12月12日(金)は臨時休業いたしますのでご容赦ください。

 移転先
   

  新中野駅前郵便局の入っているビルの7階です。


  〒164-0011 東京都中野区中央5丁目6−2  新中野ビル7階

  詳しいことがきまりましたら ホームページにてご案内いたします。 m(__)m

  http://www.iecoop.jp/


2014年10月8日水曜日

期間限定!屋根・外壁点検無料!

期間限定 特別キャンペーン 屋根・外壁無料点検

 2014年11月30まで (・∀・)  

生協のECO塗装・遮熱塗料による屋根の高温化抑制効果

水谷ペイント ナノコンポジット 屋根と外壁 W で遮熱

          お気軽にお問い合わせください。(ブログをみたとお伝えください。(^o^))

住まいの専門生協 いえコープ(iecoop)こと生活協同組合・消費者住宅センター

       

          公式HPはこちらより http://www.iecoop.jp/


2014年10月1日水曜日

防災の必要性・大地震に備える


    ようこそ!生活協同組合・消費者住宅センターのブログへようこそ(・∀・)

    今回はちまたでウワサされている、

    大 地 震 (震度7の激震と言われています。)( ゚д゚ ) 

    について書きます。

   当生協でも 連続耐震セミナー などで組合員さまを中心に、情報を提供してきましたが

    まず、震度レベルには1~7があります。

    このなかでもとりわけ問題になるレベルが6以上になります。

    国が進める耐震化計画はこの震度6で即時、建物が崩壊せず、人命を確保できる

    ことを目標にしているのです。


    即時? ← これなに?


    ここで???? ( ゚д゚ ) ??? と思いませんか?

    まあ 人の命を優先するのは当然としてわかりますが・・・

    建物が使用出来なくとも、人命だけ確保できればよい!
 
   しかし、現実は

    住まいがなくなったら どーすんだよ~ !!! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    東北や新潟・阪神の大震災をみても、期限がくると仮設住宅をだされちまうよ~!!

     的な悲惨な状態になってしまいます。

    ましてや、東京の住宅密集地域を例にあげれば、建物が崩壊し、道を塞げば、

    逃げ道を失い、そこに火災でもひろがれば、

 (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル × 2倍です。 (汗)

    これは結構 【本気でまずい】 と思いますね・・・・

    延焼が広がれば、自分だけでなく、廻りの人も焼け死ぬ可能性が出てきます。

    住宅の耐震基準は


    新築なら現行の 【建築基準法】 によって強度を計算します。

    しかし、既存住宅は【耐震診断法】によって評点と言う形で強度を判定します。

    耐震診断法の評点とは昭和56年4月以降(改正基準法)の建築物が阪神大震災時

    に被害が比較的すくなかった事から目標指針とされた と言う話しです。

    評点1.0以上ならこれに準じたと判定されるわけです。

   し か し !! ( ゚д゚ )


   これは、耐震目標を高く設定すると、費用がかかるため、耐震化が進まないだろう・・

   判断の為と言われています。

      つ ま り !! (^_-)-☆

   国の耐震基準で補強を行っても、安全確保がされているとは言いがたい事になります。

   耐震診断法 は 昔の 建築基準法 をベースにしています。

   しかし、当の 建築基準法 は 

  平成12年にも構造に関する重要な基準を改正

   をしています。(その後、現在に至るまで法改正をしています。)

  たしかに、既存住宅を現行法規に適合させるのは、かなり、しんどい事になるのは

  たしかです。

  しかし、昨今 ニュースでも流れている、東南海大地震や関東北部地震など

  建築基準法 の 想定外  ← よく使われますね ・ ・ ・ ・ (・∀・)


  震度7がくるかもしれないのです!!



   そうなんです。基準法は震度6までしか想定していません。

 ちなみに地震は

  マグニチュード 2 増えるとエネルギー量は1000倍になります。

   いきなり、棲むところも、なにも、一瞬でなくなったら?

  一度、擬似体験してみるのも現状を把握するうえではいいかもしれません。
  
  【なにも、用意していない状態で家に帰る事ができない】 シュミレーション・・・

  体験せずとも、

超きつい こと だけは たしかでしょう?

  防災は 自助 ・ 共助 ・ 公助 の内、 【自助】が最大のポイントと言われています。

  自助とは、7割は自分でなんとかしなさい的な感じです。

  なにができるのか? 考えてみてはいかがでしょうか?   m(__)m  2014/10/17


        生活協同組合・消費者住宅センター 
         〒164-0011 

                  東京都中野区中央5-41-18東京都生協連会館4F
 
         TEL:03-5340-0620   FAX:03-5340-0621

          ホームページ :  http://www.iecoop.jp/


         営業時間 : 9:00~17:00 (日曜・祭日は休業)